人気ブログランキング | 話題のタグを見る

6年ぶりの書き込み

5年以上ぶりの書き込みになります。
一応、報告です。

その後、私立高校に進学して高3になりました。
本人と妻の努力により大学(私立の工学部)にも合格できました。
まだ、人とのコミュニケーションは得意ではありません。
ですが、さらに4年間、大学生活を送りながら経験を積むことで、
普通の社会人として問題なく働いて自立可能と感じています。

発達障害(軽度の自閉症)であることが分かった15年前には絶望しました。
でも諦めずに早期療育、本人の努力、周囲の協力によって実際に変わることができました。
今、発達障害の子を持って絶望している方がいたら、希望を持って良いと思います。

by orecite | 2023-02-09 13:14 | 自閉症 | Comments(1)
Commented by at 2023-11-02 22:10 x
はじめまして。
前からこちらのブログ読ませていただいてました。
息子さん、すごいですね。私立高校から大学なんて!
おめでとうございます。
ご家族みなさん努力されたんでしょうね、すごいです。

ひとつ教えていただきたいことがあります。
息子さんは田中ビネーとwiscの数値に差はありましたか?またどれくらいの数値でしたか?
小学校時代の勉強は何年生の内容までいけましたか?
子どもは小5で境界知能のASD、支援級に在籍しています。
田中ビネーだと80台、愛の手帳は取れません。
しかしwiscでは凹凸が激しく低いものは60台です。(精神手帳は取りました)
境界知能なのでやはり普通には難しいかと思い将来は職業訓練校などを考えていましたが進学の話を聞くと本当に高校に行くことは難しいのか、考えてしまって。
長々とすいません。
書ける範囲で教えていただけると嬉しいです。
<< 中学1年生 >>