人気ブログランキング | 話題のタグを見る

1年半ぶりの書き込み

まず長男の近況です。

小6になり成長期に入りました。声変わりもして身長も妻と同じぐらいになりました。
現在もモジモジした口調で話すので、せっかちな人との会話には向かないかもです。
私の冗談も通じて大笑いしたり、私にツッコミも入れてきたりして、日常の会話はまあまあ問題無い感じになってきています。
お笑い番組やクイズ番組とかも好んで見ています。
このまま成長すれば、ちょっとドンくさいけど、かなり普通な人に見えるようになると思います。

国語と算数は今も支援クラスで受けているおかげなのか学力は普通だと思います。
ただ、集中して短時間で宿題を終わらせる…といったことが、なかなかできません。忘れ物も多いです。大好きなゲームをやるために、仕方なくだらだらと宿題をやります。
塾には行っていませんがベネッセのチャレンジを現在もちゃんと続けています。
筆算をすれば簡単に解ける問題でも暗算で解こうとする…といった変なこだわりが出てしまうことがあり、学力アップを阻害するこだわりが多々あるような気がしています。
休日に1人で出かけたり、友達を家に呼んだり…ということは未だできておらず、この点が最も問題を感じている点かもしれません。

で、次男ですが年中(5歳)になりました。完全に普通に話ができています。幼稚園からも手がかからないと言われていて優等生っぽいです。
兄よりも表情豊か表現も豊かで喜怒哀楽に富み、これが普通の子なんだな…と実感しています。
現在、会話のテンポも兄とちょうど釣り合いがとれており、毎日仲良く遊んでいます。
兄は弟から良い刺激をかなり受けているに違いないと実感します。

…で、ここから少し重い(かなり重い)話になります。

私が最近、ブログに書きこまないのにはちょっと理由があったりします。
妻と不仲が長引いており、ほぼ家庭内別居状態が続いています。
私としても可能であれば子供にとって最適な教育、環境、生活を与えたいという気持ちがあるのですが、それは妻とコミュニケーションなしに達成することは困難です。
妻と会話するぐらいなら、そこまで子供達にやることはできない…という自分の気持ちに今、支配されています。
以前は毎週末、子供の発達を促すために家族で出かけていましたが、今はまったくそれができていません。外食もほとんどしなくなり、私は自分で買ってきたコンビニ弁当を毎日食べています。
子供により良いことをしたい…という私の本心がくじかれた毎日を過ごしており、ブログなんか書く気になれない…という日が続いています。

子供の成長を促すためには、夫婦のことよりも子供を第一に!と考えるのが普通だと思いますが、それは間違いです。
子供のためには家族の柱である夫婦の仲が良くないと何もできなくなってしまいます。

防犯に1番効果的なのは何かと考えた場合、ガードマンを巡回させるのが良いと普通は考えます。ところが、その場所を掃除して綺麗な環境を保つことが1番の防犯になると言われています。
それと同様で、子供の成長を促すためには良い教材を買い与えたり家庭教師をつけることよりも、まず、夫婦関係を健全に保つことが1番大事だ…と、強く感じます。

今でも子供はかわいいし、子供と触れ合うのは私の癒しになっています。でも、その子供たちに理想的な教育や環境を与えられずに妥協の時間の中で成長を見送っているという現実に、苦痛も感じています。
正直、逃げたい気持ちになることもあります。
by orecite | 2016-11-07 17:36 | 自閉症 | Comments(4)
Commented by ゆみ at 2016-11-12 10:13 x
忙しい毎日の中、更新していただきありがとうございます。
息子さんの成長を支えにしていますので、本当に感謝しています。
私も以前別居をしたことがありますので(半年間)今のその状況が痛いほどわかります。
なかなか歯車が合わない時はありますよね。
息子のabaセラピストも、彼らは周りの人の心をすぐに投影してしまうと言っています。空気が読めていない行動や言動はしますが、そこにいる誰よりも空気を読んで、心に受けやすいんですよね。
夫婦の関係修復にとても役になったブログです。
お時間のある時にでもお読みになって見て下さい。
(カウンセリングサービス/バランスの法則~パートナーシップの見えない繋がり~講師:根本裕幸)
家族にとって良い方向に行けるように願っています。
また更新されるのを楽しみしていますね。
今日も良い一日を!!!
トロントから
Commented by orecite at 2016-11-16 15:31
>ゆみさん

ご無沙汰しています。当ブログを見ていただきうれしいです。ありがとうございます。
長男も次男も、私と妻の不仲の空気というか違和感を感じており、悪い影響を及ぼしているかもしれません(汗)

教えていただいたカウンセリング情報についてググッてみたら早速、興味深い記事がヒットしました。
参考にさせてもらいたいとおもいます。
ありがとうございました(^_^)/

息子さん5歳で、もう英語も少し話せるんですかね。
凄くうらやましいです(^_^)
旦那さんと仲良くされながら療育頑張ってください!!
Commented at 2016-11-22 10:26 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by orecite at 2017-05-10 13:30
>ゆみさん

コメントありがとうございました。
また書き込みサボっていたら、自動的にコメントオフになっていました(汗)
大変失礼いたしました。
<< 家庭内別居のこと 次男が3年制の幼稚園に入園します >>